#author("2025-02-07T00:51:08+09:00","default:admin","admin")
#author("2025-02-07T00:51:26+09:00","default:admin","admin")
[[Personal/Seminar]]

#include(./OutLine,notitle)

*掲示板 [#gdf57e89]

//-読書会の開催が近づいてきたら掲示板の運用を開始します.
//-講読会終了後一定期間経つと,書き込みができなくなります.必要ならば「準備中」の勉強会等の掲示板に書き込んで下さい.
-以下は掲示板です.新しいものから順に表示されます.
-使い方は右上の「ヘルプ」で確認してください.
#article
**[ギリシア語中級]第1回(2025/02/05) [#rf0111ec]
>投稿者:春キャップ[2025-02-07 (金) 00:50:21]

+''44b4'' ''ἐναργὲς μὲν οὖν''「いやむしろ明白だ」.μὲν οὖνはふつう新しい話を始めるときに用いるが,ここでは前の話者の発言に訂正を加えるために用いられている('''GP''' 475).ἐναργέςが中性単数(主格)なのは主語がτὸ ἐνύπνιον (44b3)だから.
+''ὡς ἐμοὶ δοκεῖ''「私に思われるように」=「私が思うには(ように)」.δοκέωは「(主格)が(与格)に〜と思われる」(‘to seem’)のように用いる.
+''ὦ Κρίτων'': Κρίτωνの属格はΚρίτων-οςなので,呼格形はΚρίτωνになり,結果的に主格と同じになる.
+''44b5'' ''λίᾱν γε''「はい,とても」.このγεは,おおまかな意味では強調(emphatic)であるが,ここでは前の話者の発言への同意を表している.つまり,クリトーンははじめソークラテースが見た夢が「奇妙だ」と言ったが,それをソークラテースが訂正して「(意味するところが)明白だ」と言ったので,その訂正に同意している,ということになる.
+''ὡς ἔοικεν'': ἔοικαは完了形,現在形はもたず,完了形で現在の意味.
+''ἀλλ(ά)'': 命令の前で用いられるἀλλάは「しかし」の意味ではなく,「さあ」くらいの意味であることが多い.特にここでは(夢に関する)議論から,(ソークラテースを救い出すための)行動に移そうとしているところ('''GP''' 13–14).ἀλλάの前後で内容に分断があると言える.
+''πιθοῦ'' < *πιθέσο(命令法中動態アオリスト2人称単数).母音の間でσは消失し,前後の母音が融合する.πείθωは第2アオリスト(語幹母音型アオリスト)ἐπιθόμηνをもつ.
+'''σώθητι''': 命令法受動態アオリスト2人称単数.受動態アオリストは非語幹母音型活用(μι活用)を行い,能動態の人称語尾を用いるので,命令法2人称単数は本来 -θιで終わる(ἴθι「あなたは行きなさい」など).これが*σώθηθι > σώθητιに変わっているのはGrassmannの法則による(隣接する音節に2つ有気音が含まれているとき,片方の気息音が失われる).
+''σώθητι'': 命令法受動態アオリスト2人称単数.受動態アオリストは非語幹母音型活用(μι活用)を行い,能動態の人称語尾を用いるので,命令法2人称単数は本来 -θιで終わる(ἴθι「あなたは行きなさい」など).これが*σώθηθι > σώθητιに変わっているのはGrassmannの法則による(隣接する音節に2つ有気音が含まれているとき,片方の気息音が失われる).

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS